5.1chサラウンドがより臨場感あるホームシアターに。

>> ホームシアター入門のホーム>> 5.1chサラウンド
5.1chサラウンド
ホームシアターの種類には大まかに分けると、2.1chサラウンド、3.1chサラウンド、5.1chサラウンド、7.1chサラウンドがあります。これらの呼び名の数字の部分はスピーカーの数を表します。2.1chならメインスピーカーが2つあり、サブウーハーという重低音専用のスピーカーが1つあることを意味しています。また、サブウーハーは「ドスン!」「ドカン!」といった低音しか再生しないため、小数点の"0.1ch"と区別して数えます。
サラウンドはスピーカーの数が増えるにつれて迫力のある音が楽しめます。すなわち、2.1chより5.1ch、さらには7.1chとなるにつれて臨場感あふれる音響が実現されることになります。
2.1chサラウンド
左右のフロントスピーカーとサブウーハーが設置されている状態です。この時点ではまだサラウンドの本当の効果を発揮できる状態とはいえませんが、サブウーハーの重低音と両スピーカーの音の出方の違いが強調されますので、通常のテレビ音声よりは迫力のあるサウンドを体感できます。
3.1chサラウンド
左右フロントスピーカーとその中間にセンタースピーカー、サブウーハーで設置されている状態です。ここではセンタースピーカーが登場しますが、映画で例えると効果音やBGMを左右のスピーカーから出力して、俳優のセリフをセンタースピーカーから出すといった感じです。さらにサブウーハーが重低音を効かせることでメリハリのある音場を創ります。
5.1chサラウンド
左右フロントスピーカーとセンタースピーカー、サブウーハー、さらにリアスピーカーを左右に設置した状態です。5.1chはDVDやハイビジョン映画番組などのサラウンド音声を再現します。映画を観ていると、前から来た車が自分の真横を猛スピードで走り抜けたる感覚に陥り、まるでその場所にいるかのような臨場感や移動感が味わえます。5.1chこそがホームシアターの醍醐味といえます。
7.1chサラウンド
5.1chにさらに両サイドにスピーカーを設置した状態です。DVDより再生チャンネル数が多い7.1chサラウンドは、現在ではブルーレイの音声規格となっています。とにかくサウンドにこだわりを持つ人や、完全個室でホームシアタールームをカスタムしている人など、プロフェッショナル向きのホームシアターといえます。